皆さん、ご無沙汰で申し訳ありません。
ちょっといろいろありまして、なかなかブログ書けず。
次のバックパッカーの来月後半を目指して準備を進めています。道具類は直前でも準備できますが、身体はそうはいきません。老化した身体を歩く身体にならしていかなくては。
宿直明けの今日。シカフン拾い、場内ゴミ拾いにリュックを背負い作業しました(笑)。

リュックの重さを身体にゆっくり覚えてもらうためですな。バックパッカー始めた時なんかはトレーニング無しでも歩いてましたが、寄る歳にかないません。時間かけてならしていきます。
そして、弱気なボクが頼りにするのはこれ。

普段の食生活から足らない栄養とでも申しましょうか。足腰に効く栄養なんてボクは知らないから手っ取り早く!と考えると、どうしてもサプリとなりますね。ただ、サプリが本当に効くのか!?は疑問です。先日息子と会えたので聞いてみましたら、笑うばかりの息子(笑)。
まあ、効くか効かないは気分的なものやろな!と考えていたら、実は今回飲み始めて初日の朝、布団からパッと起きれました!。飲んだ事も忘れていたので今日は調子よいな!と。そして飲んだ事を思い出した次第。
えっ!?と言う感じ。起きた時や座っていて立ち上がる時、どうしても若者のようにすぐに動けなくなりましたな。よっこらしょと。そして関節が徐々に慣れてくる。まだ早く関節はなれる方だと思ってますが、歳をとるにつれその時間が遅くなるのでしょう。
そんな歳行く場面がひと月ごとに感じるようになった年頃のボク。いつまでバックパッカーできるんやろか!?と不安になっています。
また、近年のクマ騒動。これも不気味さを感じてしまいます。
今回は奥山はありませんが、野宿者のボクにはいつもと違う認識は必要ですな。
それとは反対に歩く気分を高めていく事も必要。歩く楽しみですね。これも歳とともに薄れていく気分もあるか。
いや、今回は平安の道を意識し、王子めぐりをします。そして、江戸道と交差した所から粉河寺までは善太郎を追いかける旅となりますね。
そして今回の目的地の西国三十三所三番札所の粉川寺で、若くして逝ってしまった義理の兄の供養としたいなと。
by理事長