私たちの活動

NPO法人 ふるさと企画舎は 三重県南部、世界遺産「熊野古道」のある紀北地域で、「人・自然・歴史・文化」の地域資源を活かした参加体験プログラムの企画運営や集客支援活動、保全活動を実施、地域の魅力発信に取り組んでいます。地域住民や来訪者がともに当地域を大切な「ふるさと」と感じるまちづくりをすすめていきます。
理事長 田上至
 
 
 

ふるさと企画舎からのお知らせです

no image
くき漬け ふるさと納税『ふるさとチョイス』へ出品のご案内(2025年7月19日)

2025/7/19

ふるさと企画舎の【くき漬け】がふるさと納税でもお買い求めいただけます。数量・季節限定での販売となります!(配達日限定:7/26(土)着か7/29(火)着のどちらかお選び頂けます)) 商品名【紀北町のソ ...

【くき漬け】お買い求めに際し(2025年度)

2025/5/23

2025年分の【くき漬け】、現在は出荷に向けて準備を進めております。 出荷スタートは2025年7月下旬頃を予定しております。もうしばらくお待ちくださいませ。 『くき漬け』をお買い求めいただける店舗様な ...

『くき漬け』を直売します!→完売しました(2024年8月11日)

2025/6/14

この度、『くき漬け』をポリ袋入りで直売することにしました。ご希望の方は、どうぞお越し下さい。 〇日 時:8月11日(日・祝)午前10時~12時(なくなり次第販売終了)〇場 所:ふるさと企画舎 くき漬け ...

くき漬けの出荷スタートしております

2024/8/4

くき漬けの出荷が始まりました。 ご注文につきましては、下記店舗様へお問合せお願いします。 ※当サイトからご注文はしていただけません、ご了承ください。 〇オンラインショッピング『キホクニヤ』 https ...

【くき漬け】お買い求めに際し(2024年度)

2024/7/30

2024年分の『くき漬け』、現在は出荷に向けて準備を進めております。 出荷スタートは7月25日ごろを予定しております。もうしばらくお待ちくださいませ。 『くき漬け』をお買い求めいただける店舗様などの情 ...

【海山にこいま】紀北町 ふるさと企画舎の活動記録 発信ブログ 

「海山にこいま」は東紀州の紀北町で、住民や来訪者へ参加体験型イベントの実施や、環境保全活動の記録を発信するブログです。

海山にこいまブログへ

最新の記事一覧

キャンプinn海山 海山にこいま

2025/11/8

ツリーイング!~ロープをつかって空中散歩~

キャンプinn海山場内の広葉樹たちも徐々に葉を落としています。朝晩の冷え込みもきつくなり、また昼間はヒンヤリとした風が吹いています。さて、そんな時期でも楽しめるイベントのご案内です! 🟢🔴🟢🔴🟢🔴🟢🔴🟢🔴🟢🔴🟢🔴🟢🔴🟢🔴& ...

続きを読む

キャンプinn海山 海山にこいま

2025/11/7

銚子川サインクリーンアップ

本日は、ふるさと企画舎と銚子川環境保全会さんとで銚子川流域の看板・標識の清掃をおこないました。 毎年この時期におこなってるサインクリーンアップは今年で15回目を迎えました。 看板が汚れてて文字が見えにくかったり、枝が伸びてて看板自体が見えなくなってたり… もしそれが、注意喚起の大事な標識だったりしたら大きな事故につながる可能性も…そうならないように毎年看板を見やすくキレイにしてます(´▽`) 看板が汚れてるのとキレイなのでは訪れた時の印象も大分変りますよね('ω')?? 看板も遠くから見るとそんなにでも、 ...

続きを読む

キャンプinn海山 海山にこいま 理事長

2025/11/6

メンテナンス休業時

先日は宿直だった私。 宿直となれば、バックパッカーリュックをかついてトレーニングなんかしたのでしたが、中身を全部出して、より良いパッキングを考えたりしてました(笑)。 はい。キャンプイン海山では、今月から三月まで大変申し訳ありませんが、メンテナンス休業日として毎週水曜日を基本的に休ませていただきます。工事等で休みが続く場合もあるので、詳しくはホームページをご覧くださいませ。 校長先生が宿直で、そんな前日泊のちびっ子らが、クリスマス準備をしました(笑)。 また、午後からは、三重大のヤドリギプロジェクトのメン ...

続きを読む

スタッフ 海山にこいま

2025/11/4

カマス祭り~その後

昨日の続きです('◇')ゞ トトロは自分が食べる分だけ持ち帰り、キャンプ場へ。 お昼休憩の間に使用した釣り具達を洗い。 カマスを捌いていきます。 レンタルで鱗取りに出刃包丁もあるので『魚捌く道具忘れた( ゚Д゚)』って方も安心◎ 新聞紙も言ってもらえれば無料でお渡ししてるので必要な方は遠慮なく言ってくださいね~。 ちなみにカマスは開いて一夜干しと三枚におろしてムニエル風にして食べました! 刺身に、炙り、フライとどんな料理にしても美味しいです。 この時期が旬のカマスを釣って、味わって、楽しむキャンプなんてど ...

続きを読む

スタッフ 海山にこいま

2025/11/4

カマス祭り

早朝の冷え込みがツライ時期になってきましたね~(;´・ω・)  釣り場に着いた時、車の気温計は10℃(運転中は6℃表示の時も)、そろそろ朝・晩の釣りはホッカイロがいるかなって感じです… 一昨年と去年が好調だったカマス、今年はイマイチな釣果が続いてましたが…(;'∀') ここにきて、カマス祭り!!開始と同時に1キャスト1匹の入れ食い状態('◇')ゞ 写真撮る暇がねぇ…ワッショイ、ワッショイとお祭り状態が20分程ありました! 9月中旬から時間があれば通い続けてやっときたか~(゜゜)って感じです。去年は9月の終 ...

続きを読む