私たちの活動

NPO法人 ふるさと企画舎は 三重県南部、世界遺産「熊野古道」のある紀北地域で、「人・自然・歴史・文化」の地域資源を活かした参加体験プログラムの企画運営や集客支援活動、保全活動を実施、地域の魅力発信に取り組んでいます。地域住民や来訪者がともに当地域を大切な「ふるさと」と感じるまちづくりをすすめていきます。
理事長 田上至
 
 
 

ふるさと企画舎からのお知らせです

no image
くき漬け ふるさと納税『ふるさとチョイス』へ出品のご案内(2025年7月19日)

2025/7/19

ふるさと企画舎の【くき漬け】がふるさと納税でもお買い求めいただけます。数量・季節限定での販売となります!(配達日限定:7/26(土)着か7/29(火)着のどちらかお選び頂けます)) 商品名【紀北町のソ ...

【くき漬け】お買い求めに際し(2025年度)

2025/5/23

2025年分の【くき漬け】、現在は出荷に向けて準備を進めております。 出荷スタートは2025年7月下旬頃を予定しております。もうしばらくお待ちくださいませ。 『くき漬け』をお買い求めいただける店舗様な ...

『くき漬け』を直売します!→完売しました(2024年8月11日)

2025/6/14

この度、『くき漬け』をポリ袋入りで直売することにしました。ご希望の方は、どうぞお越し下さい。 〇日 時:8月11日(日・祝)午前10時~12時(なくなり次第販売終了)〇場 所:ふるさと企画舎 くき漬け ...

くき漬けの出荷スタートしております

2024/8/4

くき漬けの出荷が始まりました。 ご注文につきましては、下記店舗様へお問合せお願いします。 ※当サイトからご注文はしていただけません、ご了承ください。 〇オンラインショッピング『キホクニヤ』 https ...

【くき漬け】お買い求めに際し(2024年度)

2024/7/30

2024年分の『くき漬け』、現在は出荷に向けて準備を進めております。 出荷スタートは7月25日ごろを予定しております。もうしばらくお待ちくださいませ。 『くき漬け』をお買い求めいただける店舗様などの情 ...

【海山にこいま】紀北町 ふるさと企画舎の活動記録 発信ブログ 

「海山にこいま」は東紀州の紀北町で、住民や来訪者へ参加体験型イベントの実施や、環境保全活動の記録を発信するブログです。

海山にこいまブログへ

最新の記事一覧

海山にこいま 熊野古道バックパッカー

2025/11/21

バックパッカー準備!

一昨日の水曜日は昼前からバックパッカー装備で馬越峠を越えトレーニングをした。ベンタイルの水色パーカーはかなり良い手答えで嬉しかった(笑) 時間的計算は苦手でもなんとかなるやろ!とトレーニング開始。 夜泣き地蔵の手前まで来た時忘れ事を思い出し引き返す。そう、デリカにロックをかけるのを忘れていたんだ。バカだね〜まあトレーニングトレーニングと前向きに考えた。 そう、バックパッカー時はそれをよくやらかしたいたボク。今回も気をつけようとよい勉強になり。 前回ここまで来た場所。林道との交差点だ。 振り返る。 若い頃を ...

続きを読む

キャンプinn海山 海山にこいま

2025/11/20

紀北町誕生20周年を祝って!!

今年は紀北町が誕生して20年の節目でした! キャンプinn海山では20周年を記念して5月にあまごのつかみ取り体験、6月ホタルの観察会、そして11月にカナディアンカヌー体験を町民の方向けに企画しました。 まずは、天候にも恵まれ全てのイベントが無事開催出来た事、沢山の町民の方に参加して頂いたことに感謝です。 普段、利用者さんに向けておこなっているイベントを体験。銚子川の魅力だったりキャンプinn海山での楽しみ方を感じてもらえたら嬉しいです(^ω^) この時期に銚子川で遊んだりカヌーに乗るのは初めてって方がほと ...

続きを読む

キャンプinn海山 海山にこいま

2025/11/19

ソロ・デュオキャンプ キャンペーン

各地で12月並みの寒さ到来とニュースでも伝えていますね。ここ、キャンプinn海山のある紀北町も今朝は冷え込みましたよ~。昨晩ご利用のキャンパーさんも、薪の追加購入にウキウキしているような雰囲気も見られました☻ 来月からスタートになる、『ソロ・デュオキャンプキャンペーン』のご紹介です♪ 【冬季限定】ソロ・デュオキャンプ キャンペーン 冬こそ大人キャンパー達の熱いシーズン!!期間限定でソロ・デュオキャンパーを対象にした、宿泊料金プランを準備しました!キャンプinn海山を拠点に世界遺産の熊野古道歩きや便石山トレ ...

続きを読む

海山にこいま 熊野古道バックパッカー

2025/11/18

バックパッカー準備!

来週火曜日から、いざ!和歌山!のバックパッカーの計画を立てている。 しかし、スイッチ入ってはスイッチが壊れてしまいを繰り返しているかな(笑)。 それはやっぱり老いを痛感しているのだなと気づく。耳が悪い、目が悪い、頭悪い!。大丈夫やろか?と。 しかし、不思議なんだけどリュックをかつぐとキリッとなるんだな。たぶんそれはバックパッカー特有の反射神経なんだろう(笑)。 先日、馬越峠の手前まで歩いた。足腰の反応はまあまあまあかな。 そして、アウターに考えているベンタイル生地のウエアを試してみたが、これはなかなかかな ...

続きを読む

海山にこいま 理事長

2025/11/17

コケ探検隊の催しがありました!

三重大の学生らで作るヤドリギと言うサークル。 リテラシー学からの繋がりで、キャンプイン海山を基地としたりして、いろいろ企画してくれているのは本当に嬉しく。 考えても見てください、この田舎。 高校はかろうじてあるので、高校生までは普段たまに見かけますが、大学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんらは見かける時は特別な時かな。 大学がないから当たり前なのですが、やっぱり都会は若い人たちたくさんで華やかしいものですね。 私どもとしては、大学生さんらと地域の子供たちの交流は素晴らしいと、三重大さんらとお付き合い続けられるのは ...

続きを読む